髪がバサバサになってしまう原因と改善策

バサバサになる原因は夜のヘアケアが悪い? 

  • Startseite
  • Über Uns
  • Anfahrt
  • Kontakt
  • Blog
 
  • いつの間にか・・・髪の毛も私と一緒に年を重ねていくもの

    Sonntag, 27. Dezember 2020

    40代に入ってからの私の髪の毛の様子・・・坂道を転がり落ちるように、一気に変わっていったことに自分でも驚いてます。

     

    これが「年齢を重ねる」ってことか、と寂しい気持ちになりました。

     

    実は私、40代前半までは、周囲が「私、白髪増えてきた」と言ってたのも、自分にはまだ関係ない、と他人事のように聞いていたくらいでした。白髪は探してやっと見つかるかどうか位の優等生でした。

     

    また、もともと髪の毛の量が多い方で、ボリュームが出て困っているくらいだったのが、ここ数年で、髪の毛が細くなり一気にボリュームダウン、しかもハラハラと抜ける量も多くなってくる(涙)。

     

    一番びっくりしたのが、髪の毛をアップした時に、自分でもまさか!と信じられないくらい、内側が白髪だらけになっていたこと。背筋に寒気が走るくらい、きれいな「白」が目に入り、とうとう、「定期的な白髪染めが必要」な仲間入りをしてしまいました。

     

    地毛が少し茶色がかっていたので、おしゃれ染めをする必要もなかったんですよね。 またたまにかけるパーマのときにつけられる、あの冷たい「液」がとっても頭に染みて、背中がこそばいような、脳天が痛いような、あの変な感覚が堪らなくいやだったので、毛染めは避けたかったのですが・・・年齢より老けて見えるのは、私のポリシーが許せなかったので、ぎりぎりまで我慢して、仕方なく毛染めへ行ってます。

     

    これが年を重ねるってことなのね、と最近ではやっと納得し、この髪の毛と共存していく覚悟ができました。ただ、最近みつけたエイジングシャンプーのノ・アルフレがとても相性がいいので、もう少しあがいてみます。

     

    60歳になったら、毛染めをきっぱりやめ、グレーヘアーの私を目指して、今から髪の毛をケアしていこうと思ってます。

  • 私の髪質と私の理想の姿

    Samstag, 26. Dezember 2020

    私の髪質は厄介です。

    1、パサパサ

    2、くるくる

    3、スカスカ

    オノマトペのオンパレードです。



    子供の頃からくせ毛でした≫≫くるくる

    気が付いた時(小学生頃?)にはパッサパサで艶がありませんでした≫≫パサパサ

    高校?大学?社会人と、それなりにヘアカラーやブローで髪の毛を痛めつけました≫≫スカスカ

    私の髪はいわゆる“縮毛”ではありませんが、一本一本がくるくるで、雨の日は目も当てられません。

    それどころか、汗をかくと自分が出した湿気でくるくるに!!←これがホントにイヤでイヤで…



    そして現在はというと…

    1、45歳を過ぎ白髪がちらほら…おそらく10~20本ほど白髪がある現状。

    この歳でこの白髪の本数は少ない方だと思います。

    私の白髪はあれだけイヤだったくせ毛のおかげか(!?)白髪が目立ちにくいように感じます(くせ毛のせいで光が乱反射するのか?)。

    2、年相応に抜け毛も増えいます。



    おそらく、これから薄毛の悩みも出てくるでしょう。

    何一つ改善はされてこなかった髪(悩みは増える一方)ですが、このままではいけないと一念発起!

    今年に入って、ネットで良いと言われているお高いシャンプーを何種類か試してみました(もういい歳です。少しくらい贅沢しても…いいよね!?)。

    1本(約1か月分)5000円前後のモノです。そりゃー期待も大きくなります。

    1回使用→効果は全く感じられません…が、1回で結果は出ない!!継続こそ力なり!!

    1か月使用→残念ながら期待した効果は得られませんでした。

    ↑↑↑こんなことを数種類繰り返しましたが、私の理想を叶える商品にはまだ出会えていません。



    最後に私の理想の髪とは!

    艶っ艶の髪です!そんな特別なことを望んでいるつもりはないのですが、なかなかなりたい自分になれません。

    白髪も白髪のままでいいです。今、流行りのグレーヘアーも髪が艶々なら見すぼらしくならずにオシャレを楽しめる気がします。



    私の理想を叶えるため、これからも理想のシャンプー探しを続けます!!!!!

  • 酷使してきた私の髪の毛

    Donnerstag, 26. November 2020

    元々毛質が細くねこっ毛の私なのですが、若気の至りで剃り込みやブリーチ、坊主にしたときは学生で一人暮しもあり、お金がなく石鹸で頭から体まで洗うと言った行為をしていました。バイトで稼いだお金は整髪剤や、ブリーチ、ヘアカラーなどのファッションにつぎ込んではちょこちょこと芸能人級に色を変えていました。

     

    また、ニット帽やキャップなどもかぶったりしており、どこの誰が見ても髪の毛に優しくないと思われる20台を過ごしてきました。そして就職し給料をもらう様になり友達などとの集いで夜な夜な飲み会で、暴飲暴食の始末。食事も肉食になり、ジャンクフードも増えていました。

     

    そんな30代を過ごしてきて、40を過ぎた現在はだいぶ抜け毛が増え、そして白髪も増えてしまいました。やりたい放題で髪の毛のケアは一切しておらず、当たり前の結果だと今は反省していますが、散髪した後、前髪の伸び具合に対し横の髪の毛の伸び具合とに差が出てきており、前髪が伸びきるころには落ち武者のように横髪が伸びてしまってます。

     

    最近は周りが結構しているツーブロックにしていますが、流行りでしているというよりは、落ち武者防止が本当の理由です。また、髪の毛のケアはしっかりとしてぬるま湯でしっかり汚れを流してから、シャンプーで優しく洗い、しっかりと泡を流し落としてます。50、60代でも髪の毛が残っていたいです。

  • 髪がバサバサになる原因

    Sonntag, 25. Oktober 2020

    毎日きちんとヘアケアをしていても、朝起きたら髪の毛がバサバサ担っていたなんて言う経験は誰しもがしていると思います。

     

    しかし、原因を知ることで原因に合わせたヘアケアができるようになります。そもそも髪がバサバサになる原因は、シャンプーやトリートメントが髪の毛にあっていないことやカラーリングやパーマの繰り返しという個人的な要因や紫外線や女性特有のホルモンバランスの変化などの環境的な要因に分かれます。

     

    まず、シャンプーやトリートメントが合っていない場合、これらに含まれる成分が余分なっ皮脂まで洗浄してしまうことが原因になります。また、パーマやカラーリングは美容院でプロのケアをすることが多くなりますが、それぞれの条件にあったトリートメントを怠るとバサバサになってしまう原因となります。

     

    次に、環境的な要因に関してですが、紫外線は髪の毛に非常に悪い影響を与えると言われています。日中外に出る機会が多い場合逃避が日に焼けるとともに髪の毛の痛みなどが生じる場合があります。最後にホルモンバランスについてはホルモンの影響で髪質が変化し、弱くなりやすくなります。これらの原因が髪の毛がバサバサになる原因であるといわれています。

Impressum | Datenschutz | Homepage erstellen mit Sitejet